2006年08月18日
郡山に行って来ま〜す(^^)v
理事長です。
今日から二泊三日の予定で福島県郡山市に行って参ります。
今回は全運の会議の他に郡山大会総会決起集会に参加して参ります。
報告を楽しみにしてね(^^)v
今日から二泊三日の予定で福島県郡山市に行って参ります。
今回は全運の会議の他に郡山大会総会決起集会に参加して参ります。
報告を楽しみにしてね(^^)v
Posted by 安里 政晃(那覇JC) at
12:24
│Comments(0)
2006年08月16日
理事長会 in 石垣島
理事長です
8/16(水)には、理事長会参加のため石垣島へ…。なんか毎週飛行機に乗っている気がします
飛行機を降り、タクシーに乗り込むとサイレンの音が…。
ん?あっそうか。八重山商工の試合があったんだ
運転手さん試合どうでした?と聞くと、今負けたばかりと怒られちゃいました
間が悪かったなぁ…。
今回は、9月に実施される石垣市議会議員選挙があるということで、沖縄地区協議会の中山会長と八重山JCの仲嶺直前理事長を、激励訪問を兼ねての石垣開催でした。
二人とも頑張って
と願いつつ、どう2007年度につなげていくかを議論して参りました。

八重山JCの皆さん、お世話になりました

8/16(水)には、理事長会参加のため石垣島へ…。なんか毎週飛行機に乗っている気がします

飛行機を降り、タクシーに乗り込むとサイレンの音が…。
ん?あっそうか。八重山商工の試合があったんだ

運転手さん試合どうでした?と聞くと、今負けたばかりと怒られちゃいました

今回は、9月に実施される石垣市議会議員選挙があるということで、沖縄地区協議会の中山会長と八重山JCの仲嶺直前理事長を、激励訪問を兼ねての石垣開催でした。
二人とも頑張って

八重山JCの皆さん、お世話になりました

2006年08月14日
新垣淑豊君、誕生日おめでとう
理事長です。
遅くなりましたが、今日は『新垣 淑豊君』のお誕生日です。
おめでとうございます。飲み過ぎないでね(^^)v
遅くなりましたが、今日は『新垣 淑豊君』のお誕生日です。
おめでとうございます。飲み過ぎないでね(^^)v
Posted by 安里 政晃(那覇JC) at
17:33
│Comments(0)
2006年08月13日
8月度定例会
理事長です
8/13(日)に開催されました定例会にたくさんの会員の皆さん、そしてご家族の皆さんにご参加を頂き、心より感謝申し上げます
今回は、あざまさんさんビーチでのビーチパーティー。新入会員の皆さんが企画運営をしてくれました(全国大会誘致ラインもね)



ご報告は既に、各ラインのブログで報告されていますので省略いたしますが、しののめのメンバー(奥様方の会)が一言言っていたのでご報告。
http://nahajc2006kaiin.ti-da.net/
http://nahajc2006zenkoku.ti-da.net/
『 家族サービス例会って言ったって、自分たちや子ども達だけが楽しんでいるし…。結局私たちは子守よね
』
う~、この言葉には参った…。
来年は奥様方も楽しめる企画になるよう申し送りますので、那覇JCをこれからも応援してくださいね
追記、今回認証式を終えた3名の皆さん、暑い中お疲れ様でした。きっといつまでも思い出に残る認証式だと思いますよ。

ちなみに今までで一番変だったのは、浴衣の上からジャケットを羽織って認証された大城克行君です
皆さん、お疲れ様でした

8/13(日)に開催されました定例会にたくさんの会員の皆さん、そしてご家族の皆さんにご参加を頂き、心より感謝申し上げます

今回は、あざまさんさんビーチでのビーチパーティー。新入会員の皆さんが企画運営をしてくれました(全国大会誘致ラインもね)
ご報告は既に、各ラインのブログで報告されていますので省略いたしますが、しののめのメンバー(奥様方の会)が一言言っていたのでご報告。
http://nahajc2006kaiin.ti-da.net/
http://nahajc2006zenkoku.ti-da.net/
『 家族サービス例会って言ったって、自分たちや子ども達だけが楽しんでいるし…。結局私たちは子守よね

う~、この言葉には参った…。
来年は奥様方も楽しめる企画になるよう申し送りますので、那覇JCをこれからも応援してくださいね

追記、今回認証式を終えた3名の皆さん、暑い中お疲れ様でした。きっといつまでも思い出に残る認証式だと思いますよ。
ちなみに今までで一番変だったのは、浴衣の上からジャケットを羽織って認証された大城克行君です

皆さん、お疲れ様でした

2006年08月13日
ゲートボール大会に参加中です

今日は10時からあざまさんさんビーチで定例会ですが、私は今、うちの老人ホーム主催のゲートボール大会に参加中です。
遅刻しないよう途中で抜けて向かいますので、皆さん待っててね(^^)v
Posted by 安里 政晃(那覇JC) at
08:29
│Comments(0)
2006年08月12日
那覇JCじゃがいもクラブ定例会
理事長です
久しぶりですが、早速ご報告。
8/12(土)の12時から琉球ゴルフ倶楽部にて 『 那覇JCじゃがいもクラブ8月度定例会 』 が開催されました。

毎回、日本JC理事会と日程がバッティングしていて参加できなかったため今回が初参加
OBからは比嘉会長や嘉数副知事をはじめ草々たる皆さんが参加されていました。

毎回皆さん参加されているのですか? と伺ったところ、『 そうだよ 』 とのお答え。
『 現役の皆さんの参加を楽しみにしているよ。 』
と熱烈ラブコールをいただきました。
次回は、9/9(土)
場所 パームヒルズGR 098-994-8881
集合時間 11:00 (スタート1時間前)
プレイフィー 12,000円、参加料 1,000円
に開催します。参加される方は私までご連絡お願い致します
追記…
私の成績は…

久しぶりですが、早速ご報告。
8/12(土)の12時から琉球ゴルフ倶楽部にて 『 那覇JCじゃがいもクラブ8月度定例会 』 が開催されました。
毎回、日本JC理事会と日程がバッティングしていて参加できなかったため今回が初参加

OBからは比嘉会長や嘉数副知事をはじめ草々たる皆さんが参加されていました。
毎回皆さん参加されているのですか? と伺ったところ、『 そうだよ 』 とのお答え。
『 現役の皆さんの参加を楽しみにしているよ。 』
と熱烈ラブコールをいただきました。
次回は、9/9(土)
場所 パームヒルズGR 098-994-8881
集合時間 11:00 (スタート1時間前)
プレイフィー 12,000円、参加料 1,000円
に開催します。参加される方は私までご連絡お願い致します

追記…
私の成績は…
2006年08月12日
那覇JCじゃがいもクラブ
理事長です(^^)v
今日は那覇JCじゃがいもクラブに参加してます。
じゃがいもクラブは現役とOBの架け橋のゴルフコンペです。
ゴルフ好きの皆さんのご参加お待ちしてますね。
今日は那覇JCじゃがいもクラブに参加してます。
じゃがいもクラブは現役とOBの架け橋のゴルフコンペです。
ゴルフ好きの皆さんのご参加お待ちしてますね。
Posted by 安里 政晃(那覇JC) at
12:42
│Comments(0)
2006年08月12日
大久保専務、お誕生日おめでとうございます
理事長です
今日は、私の女房役 『 大久保 昌毅 専務 』 の38回目のお誕生日です。

専務と私は中学高校の同級生。ぜったい専務が老けて見えるはずなのに、最近私のほうが年上に見られるのは何故?
専務~、JCライフも残すところ二年半弱、お互い頑張りましょうね

今日は、私の女房役 『 大久保 昌毅 専務 』 の38回目のお誕生日です。
専務と私は中学高校の同級生。ぜったい専務が老けて見えるはずなのに、最近私のほうが年上に見られるのは何故?

専務~、JCライフも残すところ二年半弱、お互い頑張りましょうね

2006年08月11日
訪中ミッション
理事長です
、訪中ミッションの報告が投稿されてませんでした
二ヶ月遅れですが、皆さん、読んでくださいね
二泊三日の強行スケジュールの訪中ミッションより先ほど帰沖しました
大久保専務を一人残して…。
てな訳で、早速皆さんへご報告いたします
6/18(日)
今回は、福岡出発(しかも朝8:30集合)のため、前日の18日に大久保専務と福岡入り。
そこで近未来ベンチャーフォーラムの代表である 『 藤岡社長(株CFS) 』 とお会いする機会がありました。
藤岡社長のもとには将来起業されることを目指す大勢の青年が集っていて、すごく刺激的な集まりでした。
大久保専務、素敵な出会いをありがとう
6/19(月)
いよいよ訪中ミッションの初日です。朝の8時30分に福岡国際空港に集合。九州地区のメンバーが大勢集いました。
そこからいざ上海へ・・・。

んー漢字と英語ばっかで混乱しちゃいます
続いて、車で南京へ…
車の中から中国の近代的な景色と昔ながらの景色を見ながら、この国の成長の早さを実感させられました…。
それにしてもスゴイの一言です
ここで、今回我々と行動を共にしてくれました二人をご紹介いたします

左から 『 七田 裕実栄 君(日中関係委員会・大分JC) 』 と 『 三宮 康司 君(全国大会運営会議・大分JC) 』 のお二人です。
お二人には、本当にお世話になりました。ありがとうございます
途中のサービスエリアで休憩をとると

中国でもコーラが売っていました。一安心
やっとの思いで南京に到着
と思ったら、旅行社の手違いでホテルが違う
すったもんだの末、ようやくホテルに到着したのは、日本時間で18時。約10時間の移動でした
休む間もなく、夕食会の会場へ…。
会場は、『 日中友好会館 』 んーなんかいい響きです

こんな歓迎の横断幕が…。これはわかりますよね

テーブルでは、九州のブロック会長とご一緒させていただきました
左から 『 加藤 宮崎ブロック会長 』 『 勘場 鹿児島ブロック会長 』 『 古舘 佐賀ブロック会長 』 『 上村 福岡ブロック会長 』 『 有松 大分ブロック会長 』 と 三宮君

色々ありがとうございました
その後、『 結団式 』 『 オリエンテーション 』 を経て、『 団長ナイト 』 のため会場を 『グランドメトロパークホテル南京』 へ・・・。

ここで、日本JC日中友好の会 『 岡田 伸浩 会長(1993年度第42代会頭) 』 と 『 土屋 龍一郎 先輩(2001年度第50代会頭)』 にご挨拶させていただきました

6/20(火)
今日も朝の5時半起き
南京の朝の風景です

6時半にホテルを出発し、総統府の見学をしてまいりました


総統府については、こちらをご参照 → http://www.nanjing-tour.com/nankin/jingdian/zongtongfu.htm
続いて、南京大虐殺記念館を見学

会頭より哀悼の意と献花がされました。

南京大虐殺記念館については、こちらを参照(少し過激ですが…) → http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/tyousa01/nanking5.htm
その後、休む間もなく南京空港へ…。北京に移動するためにまたもや飛行機…。
なんか我々って、老けた修学旅行生ってな感じです

いよいよ今回の最終目的地、北京に到着です。北京と言えば 『 2008年北京オリンピック 』

そのための大規模な開発が続いています

今回の宿泊は、かの有名な 『 北京飯店 』 歴史を感じます
ここにも横断幕が

チャックイン後、本部団にて姉妹都市交流締結調印式の打ち合わせをし、いざ 『 人民大会堂 』 へ
その途中で、有名な 『 天安門広場 』 を通りましたが、その規模の大きさにただ唖然とする我々でした

そして目的地の 『 人民大会堂 』 に到着。ここは中国の国会議事堂に当たる建物です。こんなとこで、歓迎レセプションを行ってもらえるなんて、やっぱJCってすごい組織なんだなぁと改めて関心しちゃいました

人民大会堂については、こちらを参照 → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E5%A0%82
歓迎レセプションでは、福建省福州市の 『 福州市青年連合会 』 と友好締結調印式を行いました。

こんな感じで、調印しました

那覇市と中国福建省福州市は姉妹都市締結をして今年で25周年を迎えます。今年の11月下旬には、翁長那覇市長を団長に福州市を訪問する計画をしています。皆さんのご参加を心よりお待ち申し上げます
その後、北京料理に舌鼓を打ち、楽しい晩餐会を終えました

その後時間があったので、北京飯店内にある日本料理店で時間をつぶそうと入ったところ、こんなところでも沖縄の泡盛が…。県内企業頑張っています

その後、名誉団長ナイトに参加したのですが、
『 理事長、挨拶の時間設けるからよろしくね。全国大会誘致の話していいよ 』
と司会の方から突然のお話…。
『 え~、聞いてないよ~。どうしよう。何話そう
』
これは郡山JCのPR風景です。

何とか、PRも終わり、日中関係委員会の皆さんと北京の夜を楽しみました

6/21(水)ここで、大久保専務をひとり残し、私は一路沖縄へ…。
英語も中国語も話せない私が一人で帰れるかなぁ
ホテル →(タクシー)→ 北京空港 →(飛行機)→上海空港→(飛行機)→福岡空港
と12時間の一人旅?を無事に終え、なんとか無事帰国を果たしました
明日一番で帰沖し、明後日には郡山入りです。ん~会社にいけません
社員の皆さん、留守の間よろしくね


二ヶ月遅れですが、皆さん、読んでくださいね

二泊三日の強行スケジュールの訪中ミッションより先ほど帰沖しました

大久保専務を一人残して…。
てな訳で、早速皆さんへご報告いたします

6/18(日)
今回は、福岡出発(しかも朝8:30集合)のため、前日の18日に大久保専務と福岡入り。
そこで近未来ベンチャーフォーラムの代表である 『 藤岡社長(株CFS) 』 とお会いする機会がありました。
藤岡社長のもとには将来起業されることを目指す大勢の青年が集っていて、すごく刺激的な集まりでした。
大久保専務、素敵な出会いをありがとう

6/19(月)
いよいよ訪中ミッションの初日です。朝の8時30分に福岡国際空港に集合。九州地区のメンバーが大勢集いました。
そこからいざ上海へ・・・。
んー漢字と英語ばっかで混乱しちゃいます

続いて、車で南京へ…
車の中から中国の近代的な景色と昔ながらの景色を見ながら、この国の成長の早さを実感させられました…。
それにしてもスゴイの一言です

ここで、今回我々と行動を共にしてくれました二人をご紹介いたします

左から 『 七田 裕実栄 君(日中関係委員会・大分JC) 』 と 『 三宮 康司 君(全国大会運営会議・大分JC) 』 のお二人です。
お二人には、本当にお世話になりました。ありがとうございます

途中のサービスエリアで休憩をとると
中国でもコーラが売っていました。一安心

やっとの思いで南京に到着

と思ったら、旅行社の手違いでホテルが違う

すったもんだの末、ようやくホテルに到着したのは、日本時間で18時。約10時間の移動でした

休む間もなく、夕食会の会場へ…。
会場は、『 日中友好会館 』 んーなんかいい響きです

こんな歓迎の横断幕が…。これはわかりますよね

テーブルでは、九州のブロック会長とご一緒させていただきました

左から 『 加藤 宮崎ブロック会長 』 『 勘場 鹿児島ブロック会長 』 『 古舘 佐賀ブロック会長 』 『 上村 福岡ブロック会長 』 『 有松 大分ブロック会長 』 と 三宮君
色々ありがとうございました

その後、『 結団式 』 『 オリエンテーション 』 を経て、『 団長ナイト 』 のため会場を 『グランドメトロパークホテル南京』 へ・・・。
ここで、日本JC日中友好の会 『 岡田 伸浩 会長(1993年度第42代会頭) 』 と 『 土屋 龍一郎 先輩(2001年度第50代会頭)』 にご挨拶させていただきました

6/20(火)
今日も朝の5時半起き

南京の朝の風景です
6時半にホテルを出発し、総統府の見学をしてまいりました
総統府については、こちらをご参照 → http://www.nanjing-tour.com/nankin/jingdian/zongtongfu.htm
続いて、南京大虐殺記念館を見学
会頭より哀悼の意と献花がされました。
南京大虐殺記念館については、こちらを参照(少し過激ですが…) → http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/tyousa01/nanking5.htm
その後、休む間もなく南京空港へ…。北京に移動するためにまたもや飛行機…。
なんか我々って、老けた修学旅行生ってな感じです

いよいよ今回の最終目的地、北京に到着です。北京と言えば 『 2008年北京オリンピック 』
そのための大規模な開発が続いています

今回の宿泊は、かの有名な 『 北京飯店 』 歴史を感じます


チャックイン後、本部団にて姉妹都市交流締結調印式の打ち合わせをし、いざ 『 人民大会堂 』 へ
その途中で、有名な 『 天安門広場 』 を通りましたが、その規模の大きさにただ唖然とする我々でした

そして目的地の 『 人民大会堂 』 に到着。ここは中国の国会議事堂に当たる建物です。こんなとこで、歓迎レセプションを行ってもらえるなんて、やっぱJCってすごい組織なんだなぁと改めて関心しちゃいました

人民大会堂については、こちらを参照 → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E5%A0%82
歓迎レセプションでは、福建省福州市の 『 福州市青年連合会 』 と友好締結調印式を行いました。
こんな感じで、調印しました
那覇市と中国福建省福州市は姉妹都市締結をして今年で25周年を迎えます。今年の11月下旬には、翁長那覇市長を団長に福州市を訪問する計画をしています。皆さんのご参加を心よりお待ち申し上げます

その後、北京料理に舌鼓を打ち、楽しい晩餐会を終えました

その後時間があったので、北京飯店内にある日本料理店で時間をつぶそうと入ったところ、こんなところでも沖縄の泡盛が…。県内企業頑張っています

その後、名誉団長ナイトに参加したのですが、
『 理事長、挨拶の時間設けるからよろしくね。全国大会誘致の話していいよ 』
と司会の方から突然のお話…。
『 え~、聞いてないよ~。どうしよう。何話そう

これは郡山JCのPR風景です。
何とか、PRも終わり、日中関係委員会の皆さんと北京の夜を楽しみました

6/21(水)ここで、大久保専務をひとり残し、私は一路沖縄へ…。
英語も中国語も話せない私が一人で帰れるかなぁ

ホテル →(タクシー)→ 北京空港 →(飛行機)→上海空港→(飛行機)→福岡空港
と12時間の一人旅?を無事に終え、なんとか無事帰国を果たしました

明日一番で帰沖し、明後日には郡山入りです。ん~会社にいけません

社員の皆さん、留守の間よろしくね

2006年08月11日
宮古JC 通常総会
おはようございます。理事長です
昨日は、宮古JCの通常総会に参加して参りました

今回、那覇JCから参加したメンバーは、ご存知 『 大久保専務 』、『 古市出向理事(ブロック運営専務) 』 と 新入会員の 『 清 君 』

宮古JCといえば、砂川理事長。今日も琉球王朝をたくさん飲みました

宮古JCも今回の通常総会で次年度理事長が決定しました。『 根路銘 君 』です
これは選挙管理委員長より当選証書の授与式です。

んー各LOMによって次年度理事長の決定方法も違いますね
その後は、宮古JCOBの経営されるニューヨークニューヨークで懇親を深め、宮古島の夜を堪能いたしました

砂川理事長、残り5ヶ月。お互い頑張りましょうね

昨日は、宮古JCの通常総会に参加して参りました

今回、那覇JCから参加したメンバーは、ご存知 『 大久保専務 』、『 古市出向理事(ブロック運営専務) 』 と 新入会員の 『 清 君 』
宮古JCといえば、砂川理事長。今日も琉球王朝をたくさん飲みました

宮古JCも今回の通常総会で次年度理事長が決定しました。『 根路銘 君 』です

んー各LOMによって次年度理事長の決定方法も違いますね

その後は、宮古JCOBの経営されるニューヨークニューヨークで懇親を深め、宮古島の夜を堪能いたしました

砂川理事長、残り5ヶ月。お互い頑張りましょうね

2006年08月11日
今から那覇に帰りま〜す(^^)v
おはようございます。理事長です。
宮古JCの総会も無事終了し、今から那覇に帰りま〜す(^^)v
ダブル専務は私をおいてゴルフツアーに出発しました。
大久保専務、今日中には帰ってきてね(T_T)
夜は打ち合わせだよ〜
宮古JCの総会も無事終了し、今から那覇に帰りま〜す(^^)v
ダブル専務は私をおいてゴルフツアーに出発しました。
大久保専務、今日中には帰ってきてね(T_T)
夜は打ち合わせだよ〜
Posted by 安里 政晃(那覇JC) at
09:16
│Comments(0)
2006年08月11日
野原 朝昌 君、誕生日おめでとうございます
おはようございます、理事長です
今日は 『 野原 朝昌 君 』 の39回目の誕生日です。
委員会の皆さん、お祝いメールよろしくお願い致します

今日は 『 野原 朝昌 君 』 の39回目の誕生日です。
委員会の皆さん、お祝いメールよろしくお願い致します

2006年08月10日
ALL OKINAWA クリーンアップ 2006 夏!
理事長です
遅くなりましたが、7/30(日)に開催されました 『 ALL OKINAWA クリーンアップ 2006 夏! 』 をご報告いたします。

この事業は、 『 (財)沖縄観光コンベンションビューロー 』 と 『 沖縄ブロック協議会 』 『 沖縄県 』 が主催となり、県内10LOMが各地域でクリーンアップ事業を一斉に行う事業です。
メイン会場は、宜野湾市海浜公園多目的広場で行われ、我々那覇JCは国際通りの清掃活動を行いました。
担当したのは、具志委員長率いる 『 会員交流・育成委員会 』 の皆さんです

当日は、メイン会場が9:00スタートということで、専務と二人で顔を出して参りました。メイン会場には、添石ブロック会長や牧野沖縄県副知事、伊波宜野湾市長も参加して総勢800名近くが参加されていました。

あいさつもそこそこに、一路、那覇JCの会場へ。
既に会員交流・育成委員会のメンバーが集合しており準備に余念がありません
右は、今回の司会を務めた 『 仲村 剛 君 』

当日は、『夏祭りin那覇 一万人のエイサー踊り隊 』 と日程が重なっており、動員が一番のネックとなっておりましたが、約300名の市民の皆さんに集まっていただきました

那覇地区の会場には、沖縄観光コンベンションビューローの洲鎌常務や那覇市からも行政説明のためお二人が参加

最初に日本JCの協働事業の一つ 『 学ぶの夏休み 』 の上映をした後、那覇市より那覇市のゴミ問題の現状報告をいただきました。
その後、総勢300人で国際通りの清掃に向かいました

奇跡の1マイルと呼ばれた国際通りには、我々那覇JC会員のお店や会社がたくさんありましたので、ちょっとご紹介
まずは、那覇バスターミナル。ここには新入会員の 『 宮里 進 君 』 が勤務する那覇バスの営業所がございます。ちなみに我が家と隣接しています

パレット久茂地には 『 知念 正一郎 君 』 が勤務する デパートりうぼうが入っています。

ご存知、沖縄ツーリスト本店です。『 宮里 兼友 君 』 が勤務しています

そのお隣は、ちんすこうでお馴染みの 『 新垣ちんすこう本舗 』 と二階はケーキ屋さん(ゴメン、店の名前忘れちゃった)

今回の担当副委員長 『 新垣 良則 君 』 が経営する 『 パパス 』

新入会員の 『 小橋川 大介 君 』 が経営する 『 旬菜酒楽工房 天 』

奥村副理事長の 『 琉球料理と舞踊 四つ竹 国際通り店 』 今回はわんぱく相撲全国大会の引率で東京で頑張っています。

中西委員長の 『 十文字呉服店 』

新入会員の 『 上谷 喜美夫 君 』 が経営する 『 レイトラン ディノエル 』 (フランス国旗のとこだよ)

と写真を撮っているうちに目的地の牧志公園に到着

最後に参加したJCメンバーで

ここで皆さんにお願いです。
JC運動というのは、ただイベントを起すだけのものではありません。このイベントを通して市民意識が変革してこそJC運動が成功したといえます。
是非、このイベントを通して、まずは我々自身がゴミ問題や清掃活動に対して何らかのアクションを起すように努めてまいりましょうね
私も月一ではありますが日曜日に、会社の社員で市内の清掃ボランティアをしています。そんな企業が増えれば、きっと街中からゴミは無くなるとおもいませんか?
今回担当してくれました新入会員の皆さん、本当にお疲れ様でした

遅くなりましたが、7/30(日)に開催されました 『 ALL OKINAWA クリーンアップ 2006 夏! 』 をご報告いたします。
この事業は、 『 (財)沖縄観光コンベンションビューロー 』 と 『 沖縄ブロック協議会 』 『 沖縄県 』 が主催となり、県内10LOMが各地域でクリーンアップ事業を一斉に行う事業です。
メイン会場は、宜野湾市海浜公園多目的広場で行われ、我々那覇JCは国際通りの清掃活動を行いました。
担当したのは、具志委員長率いる 『 会員交流・育成委員会 』 の皆さんです

当日は、メイン会場が9:00スタートということで、専務と二人で顔を出して参りました。メイン会場には、添石ブロック会長や牧野沖縄県副知事、伊波宜野湾市長も参加して総勢800名近くが参加されていました。
あいさつもそこそこに、一路、那覇JCの会場へ。
既に会員交流・育成委員会のメンバーが集合しており準備に余念がありません

当日は、『夏祭りin那覇 一万人のエイサー踊り隊 』 と日程が重なっており、動員が一番のネックとなっておりましたが、約300名の市民の皆さんに集まっていただきました

那覇地区の会場には、沖縄観光コンベンションビューローの洲鎌常務や那覇市からも行政説明のためお二人が参加

最初に日本JCの協働事業の一つ 『 学ぶの夏休み 』 の上映をした後、那覇市より那覇市のゴミ問題の現状報告をいただきました。
その後、総勢300人で国際通りの清掃に向かいました

奇跡の1マイルと呼ばれた国際通りには、我々那覇JC会員のお店や会社がたくさんありましたので、ちょっとご紹介

まずは、那覇バスターミナル。ここには新入会員の 『 宮里 進 君 』 が勤務する那覇バスの営業所がございます。ちなみに我が家と隣接しています

パレット久茂地には 『 知念 正一郎 君 』 が勤務する デパートりうぼうが入っています。
ご存知、沖縄ツーリスト本店です。『 宮里 兼友 君 』 が勤務しています
そのお隣は、ちんすこうでお馴染みの 『 新垣ちんすこう本舗 』 と二階はケーキ屋さん(ゴメン、店の名前忘れちゃった)
今回の担当副委員長 『 新垣 良則 君 』 が経営する 『 パパス 』
新入会員の 『 小橋川 大介 君 』 が経営する 『 旬菜酒楽工房 天 』
奥村副理事長の 『 琉球料理と舞踊 四つ竹 国際通り店 』 今回はわんぱく相撲全国大会の引率で東京で頑張っています。
中西委員長の 『 十文字呉服店 』
新入会員の 『 上谷 喜美夫 君 』 が経営する 『 レイトラン ディノエル 』 (フランス国旗のとこだよ)
と写真を撮っているうちに目的地の牧志公園に到着

最後に参加したJCメンバーで
ここで皆さんにお願いです。
JC運動というのは、ただイベントを起すだけのものではありません。このイベントを通して市民意識が変革してこそJC運動が成功したといえます。
是非、このイベントを通して、まずは我々自身がゴミ問題や清掃活動に対して何らかのアクションを起すように努めてまいりましょうね

私も月一ではありますが日曜日に、会社の社員で市内の清掃ボランティアをしています。そんな企業が増えれば、きっと街中からゴミは無くなるとおもいませんか?
今回担当してくれました新入会員の皆さん、本当にお疲れ様でした

2006年08月10日
宮古JC総会に行って来ます(^^)v

今日は宮古JCの総会が開催されますので、宮古島に行って来ます(^^)v というか、宮古島に来ています(^^)v
オトーリに負けないよう頑張ってきます(^^)v
Posted by 安里 政晃(那覇JC) at
16:06
│Comments(0)
2006年08月10日
豊村 良明君、誕生日おめでとうございます
おはようございます。理事長です。
8/10は、会員交流・育成委員会 副委員長の 『 豊村 良明 君 』 の39回目のお誕生日です
会員交流・育成委員会の皆さん、副委員長は来年で卒業です。後悔しないようこき使いましょうね
8/10は、会員交流・育成委員会 副委員長の 『 豊村 良明 君 』 の39回目のお誕生日です

会員交流・育成委員会の皆さん、副委員長は来年で卒業です。後悔しないようこき使いましょうね

2006年08月09日
会員拡大強化月間宣言
理事長です
しばらく 『 会員拡大 』 をお休みしていましたが、8月を 『 会員拡大強化月間 』 と位置づけて、最後の会員拡大を実施してまいりたいと思います。
那覇JCでは、今年約60名の会員拡大を達成することができ、会員数も168名を数えるにいたりました。
しかし、毎年卒業生が数多くいることから、将来的な会員数を考えてみると
2006年度 13名
2007年度 24名
2008年度 24名(私も…
)
と全国会員大会を迎える2009年度(今年決定したらの話だけど
)には現在より約70名、退会者等を想定したら約80~90名がいなくなる計算になります
そこで、今年目標に掲げました88名の会員拡大を達成するため、本日より一ヶ月を 『 会員拡大強化月間 』 と位置づけ、今年最後の会員拡大を頑張ってまいりたいと思います。
この88名という数字は、那覇JCを200名体制にしたいという想い(ちょっと計算が合いませんが…)と
那覇JCが末広がりに発展するようにとの想いを込めて設定しています。
残り約30名の会員拡大です。
皆さんの知人・友人に今一度声をかけていただき、市民意識変革運動の担い手であるJCマンを増やして参りましょう
私も町田委員長と交わしたノルマ達成に向けて頑張ってまいりますので、皆さんのご協力を心よりお待ち申し上げます

しばらく 『 会員拡大 』 をお休みしていましたが、8月を 『 会員拡大強化月間 』 と位置づけて、最後の会員拡大を実施してまいりたいと思います。
那覇JCでは、今年約60名の会員拡大を達成することができ、会員数も168名を数えるにいたりました。
しかし、毎年卒業生が数多くいることから、将来的な会員数を考えてみると
2006年度 13名
2007年度 24名
2008年度 24名(私も…

と全国会員大会を迎える2009年度(今年決定したらの話だけど


そこで、今年目標に掲げました88名の会員拡大を達成するため、本日より一ヶ月を 『 会員拡大強化月間 』 と位置づけ、今年最後の会員拡大を頑張ってまいりたいと思います。
この88名という数字は、那覇JCを200名体制にしたいという想い(ちょっと計算が合いませんが…)と
那覇JCが末広がりに発展するようにとの想いを込めて設定しています。
残り約30名の会員拡大です。
皆さんの知人・友人に今一度声をかけていただき、市民意識変革運動の担い手であるJCマンを増やして参りましょう

私も町田委員長と交わしたノルマ達成に向けて頑張ってまいりますので、皆さんのご協力を心よりお待ち申し上げます

2006年08月09日
豊橋JCからのメールを紹介します
おはようございます。理事長です
沖縄は台風の影響で、大雨ですね
今回の台風も直撃しないみたいで、昨年から沖縄本島は何かの力で守られてるのかなぁと感じずにはいられません
先にブログでご紹介いたしましたが、豊橋JCの山内委員長より、サマースクールのお礼メールが届いていますので、ご紹介いたします。
安里理事長殿
(社)那覇青年会議所 各位
お世話に成ります。
(社)豊橋青年会議所 ジュニアアカデミー委員会 委員長 山内寿一です。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
8月3日(木) 理事長をはじめ那覇JCの方々には、空港までお出迎いをして頂き、
誠にありがとうござました。天候に恵まれ、全プログラムを実施することができました。
子供たちは、時間が経つにつれて、沖縄、そして友達同士にもなれ、笑顔が絶えない充実した生活を送ることができました。
ジュニアアカデミー委員会が発足して8ヶ月、数多くの企画案から、さまざまな課題を乗り越えて、今回沖縄でのサマースクール実施することができました。4日間を通じて、沖縄で企画して正解だったと確信しております。
「ゆいまーる」精神、大自然の比地大滝、マングローブ、カヌー、そしてエイサー体験。
沖縄でしか体験できないプログラム。子供たちは、各自の「生きる力」を高めていただくと共に、すべての人やものに対して「感謝の気持ちの大切さ」を子供たちは、気付いてくれたと確信しております。
那覇JCの皆様には、多大なるご協力、ご支援ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
沖縄での4日間をブログにて掲載しております。是非、ご覧いただけたら幸いです。
http://www.t-jc.jp/ja/index.html
ブログを拝見したところ、委員会メンバーがしっかりと沖縄について勉強し、子ども達に何を伝えたいかを検証されたことが、うかがえます。
JCはただのイベント屋さんではありません。その事業を開催することで、どういった成果を得たいのか。またその為にしっかりと準備を行ってきたのかということが、問われます。
我々那覇JCに置き換えてみたとき、我々はただ事業をこなすだけになっていないか、今一度検証する必要がありますね。
JCが本当に地域から必要とされるためには、「事業のための事業、JCのためのJC、定例会のための事業」 から脱皮する必要があると思います。
豊橋JCさんが、これだけ早くブログをアップされたのもこの事業を通して、市民に伝えたいことがあるからに違いありません。
那覇JCの皆さん、事業は開催したら終わりではありません。そこから何を導き出すかが、大切です。
是非ホームページやブログを活用しながら、委員会が何をしたいのかを発信してまいりましょうね
豊橋JCの皆さん、今回のご来沖、有難うございました

沖縄は台風の影響で、大雨ですね


先にブログでご紹介いたしましたが、豊橋JCの山内委員長より、サマースクールのお礼メールが届いていますので、ご紹介いたします。
安里理事長殿
(社)那覇青年会議所 各位
お世話に成ります。
(社)豊橋青年会議所 ジュニアアカデミー委員会 委員長 山内寿一です。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
8月3日(木) 理事長をはじめ那覇JCの方々には、空港までお出迎いをして頂き、
誠にありがとうござました。天候に恵まれ、全プログラムを実施することができました。
子供たちは、時間が経つにつれて、沖縄、そして友達同士にもなれ、笑顔が絶えない充実した生活を送ることができました。
ジュニアアカデミー委員会が発足して8ヶ月、数多くの企画案から、さまざまな課題を乗り越えて、今回沖縄でのサマースクール実施することができました。4日間を通じて、沖縄で企画して正解だったと確信しております。
「ゆいまーる」精神、大自然の比地大滝、マングローブ、カヌー、そしてエイサー体験。
沖縄でしか体験できないプログラム。子供たちは、各自の「生きる力」を高めていただくと共に、すべての人やものに対して「感謝の気持ちの大切さ」を子供たちは、気付いてくれたと確信しております。
那覇JCの皆様には、多大なるご協力、ご支援ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
沖縄での4日間をブログにて掲載しております。是非、ご覧いただけたら幸いです。
http://www.t-jc.jp/ja/index.html
ブログを拝見したところ、委員会メンバーがしっかりと沖縄について勉強し、子ども達に何を伝えたいかを検証されたことが、うかがえます。
JCはただのイベント屋さんではありません。その事業を開催することで、どういった成果を得たいのか。またその為にしっかりと準備を行ってきたのかということが、問われます。
我々那覇JCに置き換えてみたとき、我々はただ事業をこなすだけになっていないか、今一度検証する必要がありますね。
JCが本当に地域から必要とされるためには、「事業のための事業、JCのためのJC、定例会のための事業」 から脱皮する必要があると思います。
豊橋JCさんが、これだけ早くブログをアップされたのもこの事業を通して、市民に伝えたいことがあるからに違いありません。
那覇JCの皆さん、事業は開催したら終わりではありません。そこから何を導き出すかが、大切です。
是非ホームページやブログを活用しながら、委員会が何をしたいのかを発信してまいりましょうね

豊橋JCの皆さん、今回のご来沖、有難うございました

2006年08月08日
サマーキャンプin台湾
理事長です
本日の夕刻、無事台湾より帰沖いたしました
そういえば今日は旧盆のウークイ
ばあちゃんが亡くなって初盆だというのに…。急いで実家に行って参りました。
八重山商工も見事な逆転勝ちをはたし、沖縄の夏はまだまだ熱くなりそうですね
それでは早速 『 サマーキャンプin台湾 』 のご報告いたします
8/5
今回は、子ども達6名とメンバー6名の総勢12名の参加です。委員会メンバー以外初めての顔合わせで少々緊張気味の私たち…

保護者の皆さんとお別れし、無事出国手続きを済ませ、今からチャイナエアラインで台湾に行って参りま~す

やっぱり台湾は近いですね。1時間10分のフライトであっという間に到着です。ドキドキの入国審査を終えるとそこには四海国際JC(台湾)のメンバーが熱烈歓迎をしてくれました。

そして同時刻で北区JC(香港)のメンバーも到着し、まずは最初の集合写真を

ここで、姉妹JCの理事長をご紹介します。左から 北区JCのアンガス会長、四海国際JCの許会長です。(海外では理事長とはいわず会長というとこが多いようですね)

早速バスに乗って本日の宿泊地 『 基隆市 』 の昼食会場へ…(実は機内食で昼食食べちゃったんだけど…
)

そこで迫力満点の台湾料理をいただきました。また、基隆市のボーイスカウトの皆さんの熱烈歓迎を受け、英語も中国語も話せない私はただタジタジになってしまいました
(台湾到着後、理事長は別待遇ということで周りにメンバーはいないし、通訳もいないし…。)
続いて、貿易都市基隆の港を船に乗って観光すると言うことで、基隆港へ移動です。


その後、基隆市の夜市(屋台街)を見学。

次はどこかなぁ?と考えていると夕食会場へ移動とのこと。お~い、昼食から三時間経ってないぞ~。と思っているうちに会場へ。
あれ~、見たことあるぞと思っていたら昼食会場と同じ

まっメニューは別だろうと思っていたら、殆ど同じ
当然皆からブーイングの嵐…
みんなゴメンね。四海JCにはちゃんと言っとくから許してね
さっお腹も一杯になったし?そろそろ宿泊場所へ行きたいなと思ってもまだまだ甘かった
お祭り会場へと移動し、台湾の旧盆(台湾では中元というらしい)を少し体験いたしました。


『 そろそろ宿泊場所に移動ですよ~ 』
ふぅ~、やっと眠れる。そう考えた大人たちは甘かった
宿泊場所(キャンプ場)に到着すると休む間もなく、キャンプファイヤーが始まりました

その後、本日5回目の食事会が始まり…

長い夜が始まりました…。ちなみに本日は何故か廊下で寝ちゃいました
8/6
今朝は間違って7時起き。コンクリートに寝袋で寝たので体が痛くてたまりません
四海JCのメンバーが朝食の差し入れ。皆で仲良くサンドイッチをいただきました

さっ今日は、宜蘭市へ移動です。そこの親水公園に宿泊とのこと。このキャンプ場よりはマシだろう。と期待を募らせます
その前に、基隆市議会の見学とのこと。皆で表敬訪問してまいりました。市議会議長の張さんをはじめたくさんの議員の皆さんが日曜だというのに大勢駆けつけてくれて、参加者一人ひとりに記念品を贈呈してくれました

午後には、本日の目的地の宜蘭市に到着し、子ども達は親水公園でプール遊び

私は、気分が悪くなった参加児童と部屋で待機。一緒に日本のアニメ鑑賞をしちゃいました。
夕食をとった後は、親水公園内゛行われているダンスショーを鑑賞し、本日は早めの就寝

と思いきや、ノックの音が…。
大人も子ども達も部屋で国際交流を図り、夜が更けていきました…。

ちなみに本日の宿泊はログハウス。しかし、ベッドが足りず私はソファで寝ちゃいました…。ベッドが恋しい

8/7
今日は台北に移動して、子ども達はホームステイをします。
でもその前に、親水公園を楽しみたいと思います
まずはサイクリング

と思ったのですが、危険なために緊急中止
でも15年ぶりに自転車に乗りました
じゃあボートに乗っていこうということで、急遽ボートにて目的地に

お買い物を楽しみました。
昼食をとった後は遊園地へ

遊園地で一番の人気者は…。

大久保専務でした。この乗り物が通るたびに 『 専務が来た~ 』 と喜ぶ子ども達
この二人?似ていると思いませんか?
朝からずっと遊びっぱなしの子ども達を引き連れて、今回の最大の目的のホストファミリーが待つ台北へ
引き合わせ会の会場は昨年のジョー会長が経営する中華料理店

今回の参加者の子ども達

那覇の子ども達のエイサー披露

プレゼント交換

理事長同士も交流を深めました

四海国際JCや北区JCからはOBの歴代会長も大集合

今日はやっと念願のホテルに宿泊です
園山飯店という高級ホテルで、しかも私は理事長ということで、VIPルームでの宿泊。入り口にはガードマンが常駐
んーやっぱJCって凄いなぁ
その後は、初めてのフリータイムを楽しみました
8/8
いよいよ最終日です。ホームステイ先から子ども達が続々と戻り、早速、台北故宮博物館の見学へ

そして子ども達の要望で、世界一高いビルの 『 台北101ビル 』 の見学

このビルなんと101階建で、展望フロアは東京タワーよりも高い381m
しかもそこまでエレベーターが40秒で到着と世界一がたくさんありました。
そんなこんなで楽しかったサマーキャンプも無事終了し、一路空港へ…。
仲良くなったお友達とのお別れ

四海国際JCの皆さん、今回は本当にお世話になりました
今回サマーキャンプに参加して改めて青少年育成事業の重要性と、色々な課題が見えてきました。
課題については別の機会で申し上げますが、子ども達は常に大人の姿を見ているんだなぁ。もっと大人がしっかりすれば、子ども達も健やかに成長するんだと改めて思い知らされる4日間でした

本日の夕刻、無事台湾より帰沖いたしました

そういえば今日は旧盆のウークイ

八重山商工も見事な逆転勝ちをはたし、沖縄の夏はまだまだ熱くなりそうですね

それでは早速 『 サマーキャンプin台湾 』 のご報告いたします

8/5
今回は、子ども達6名とメンバー6名の総勢12名の参加です。委員会メンバー以外初めての顔合わせで少々緊張気味の私たち…
保護者の皆さんとお別れし、無事出国手続きを済ませ、今からチャイナエアラインで台湾に行って参りま~す

やっぱり台湾は近いですね。1時間10分のフライトであっという間に到着です。ドキドキの入国審査を終えるとそこには四海国際JC(台湾)のメンバーが熱烈歓迎をしてくれました。
そして同時刻で北区JC(香港)のメンバーも到着し、まずは最初の集合写真を

ここで、姉妹JCの理事長をご紹介します。左から 北区JCのアンガス会長、四海国際JCの許会長です。(海外では理事長とはいわず会長というとこが多いようですね)
早速バスに乗って本日の宿泊地 『 基隆市 』 の昼食会場へ…(実は機内食で昼食食べちゃったんだけど…

そこで迫力満点の台湾料理をいただきました。また、基隆市のボーイスカウトの皆さんの熱烈歓迎を受け、英語も中国語も話せない私はただタジタジになってしまいました

続いて、貿易都市基隆の港を船に乗って観光すると言うことで、基隆港へ移動です。
その後、基隆市の夜市(屋台街)を見学。
次はどこかなぁ?と考えていると夕食会場へ移動とのこと。お~い、昼食から三時間経ってないぞ~。と思っているうちに会場へ。
あれ~、見たことあるぞと思っていたら昼食会場と同じ

まっメニューは別だろうと思っていたら、殆ど同じ

当然皆からブーイングの嵐…


さっお腹も一杯になったし?そろそろ宿泊場所へ行きたいなと思ってもまだまだ甘かった

お祭り会場へと移動し、台湾の旧盆(台湾では中元というらしい)を少し体験いたしました。
『 そろそろ宿泊場所に移動ですよ~ 』
ふぅ~、やっと眠れる。そう考えた大人たちは甘かった

宿泊場所(キャンプ場)に到着すると休む間もなく、キャンプファイヤーが始まりました

その後、本日5回目の食事会が始まり…
長い夜が始まりました…。ちなみに本日は何故か廊下で寝ちゃいました

8/6
今朝は間違って7時起き。コンクリートに寝袋で寝たので体が痛くてたまりません

四海JCのメンバーが朝食の差し入れ。皆で仲良くサンドイッチをいただきました

さっ今日は、宜蘭市へ移動です。そこの親水公園に宿泊とのこと。このキャンプ場よりはマシだろう。と期待を募らせます

その前に、基隆市議会の見学とのこと。皆で表敬訪問してまいりました。市議会議長の張さんをはじめたくさんの議員の皆さんが日曜だというのに大勢駆けつけてくれて、参加者一人ひとりに記念品を贈呈してくれました

午後には、本日の目的地の宜蘭市に到着し、子ども達は親水公園でプール遊び

私は、気分が悪くなった参加児童と部屋で待機。一緒に日本のアニメ鑑賞をしちゃいました。
夕食をとった後は、親水公園内゛行われているダンスショーを鑑賞し、本日は早めの就寝

と思いきや、ノックの音が…。
大人も子ども達も部屋で国際交流を図り、夜が更けていきました…。
ちなみに本日の宿泊はログハウス。しかし、ベッドが足りず私はソファで寝ちゃいました…。ベッドが恋しい

8/7
今日は台北に移動して、子ども達はホームステイをします。
でもその前に、親水公園を楽しみたいと思います

まずはサイクリング
と思ったのですが、危険なために緊急中止


じゃあボートに乗っていこうということで、急遽ボートにて目的地に
お買い物を楽しみました。
昼食をとった後は遊園地へ
遊園地で一番の人気者は…。
大久保専務でした。この乗り物が通るたびに 『 専務が来た~ 』 と喜ぶ子ども達

朝からずっと遊びっぱなしの子ども達を引き連れて、今回の最大の目的のホストファミリーが待つ台北へ
引き合わせ会の会場は昨年のジョー会長が経営する中華料理店
今回の参加者の子ども達
那覇の子ども達のエイサー披露
プレゼント交換
理事長同士も交流を深めました

四海国際JCや北区JCからはOBの歴代会長も大集合
今日はやっと念願のホテルに宿泊です


んーやっぱJCって凄いなぁ
その後は、初めてのフリータイムを楽しみました

8/8
いよいよ最終日です。ホームステイ先から子ども達が続々と戻り、早速、台北故宮博物館の見学へ
そして子ども達の要望で、世界一高いビルの 『 台北101ビル 』 の見学
このビルなんと101階建で、展望フロアは東京タワーよりも高い381m

そんなこんなで楽しかったサマーキャンプも無事終了し、一路空港へ…。
仲良くなったお友達とのお別れ
四海国際JCの皆さん、今回は本当にお世話になりました

今回サマーキャンプに参加して改めて青少年育成事業の重要性と、色々な課題が見えてきました。
課題については別の機会で申し上げますが、子ども達は常に大人の姿を見ているんだなぁ。もっと大人がしっかりすれば、子ども達も健やかに成長するんだと改めて思い知らされる4日間でした

2006年08月08日
銘苅 茂君、誕生日おめでとうございます
理事長です
もう一人8/8生まれの方がいました。会員拡大委員会副委員長の 『 銘苅 茂君 』 の38回目のお誕生日です。

会員拡大委員会の皆さん、お祝いメールよろしくお願い致します

もう一人8/8生まれの方がいました。会員拡大委員会副委員長の 『 銘苅 茂君 』 の38回目のお誕生日です。
会員拡大委員会の皆さん、お祝いメールよろしくお願い致します
