2006年05月14日
全国大会運営会議 in 帯広
理事長です
遅くなりましたが、5/12~14の日程で全国大会運営会議にオブザーブ参加のため北海道帯広市に行ってまいりました
今回、一緒に参加したのはおなじみ大久保専務

出向者からは、大城副理事長、奥村副理事長、上原常任、平良議長、神里 学君、新垣 淑豊 君の総勢6名。今回も大いに学び、大いに飲んで参りました
今回は 那覇 → 東京 → 釧路 → 帯広 と移動だけで10時間
チケットの取り方間違えちゃいました。専務、付き合ってくれてありがとう
釧路までは飛行機だったのですが、釧路からはレンタカーでの移動。なんか旅行みたい

帯広につくときれいな夕日がお出迎え。ん~今回も何かを期待せずにはいられません

道中でビックワンを発見
儀間もと子君は北海道にも進出か

ん?何かが違うな~。 『 理事長~、あれはペットフード屋ですよ
』 『 なんだ違うのか 』 などと長時間の移動で、意味のない会話わする二人でした
そうこうするうちに帯広に到着しました
ホテルに到着すると机の上に

ん?なんだろう?よ~く見てみると

ん~、これがおもてなしの心なんですね。我々那覇JCも見習いたいものです
話は変わりますが、北海道といえば、海産物。そう思っていたのですが、ここ十勝帯広地方は広大な大地を擁し、農産物。特にお肉が有名ということを初めて知りました
特にこちらでは、焼肉といえばジンギスカンなんだそうです。我々が普段食べている焼肉は、韓国風焼肉と言うそうです
さずが、北と南。こんなにも違うのですね
全国大会運営会議のスタッフの皆さんにご挨拶をした後、帯広JCの平位理事長にご馳走になりました。
平位理事長、今回は本当にお世話になりました
二日目
『 専務~、帯広といったら豚丼が有名だよ。行こ
』
ということで、朝から専務、学君、淑豊君を引き連れて豚丼専門店『 ぱんちょう 』 に

ん~おいしかった
お腹が一杯になったところで、全国大会運営会議の会場へ

大勢の帯広JCのメンバーのお出迎えを受けました。白いジャンパーを着ている方々がメンバーです。
ここでも受け入れスタッフは統一ジャンパーを着ています。折角だからジャンパーも
モデルは平位理事長です

開会の部が終了し、早速現地調査へ。そうここ帯広は、2007年度全国会員大会の主観LOMなのです。
ヘッドクォーター、総会会場、ウエルカムレセプション会場

式典・大懇親会会場、イメージ図

どこの会場でも、スタッフがお出迎え

そして現地調査が終わると対話集会

今回も緊張した中、粛々と対話集会が執り行われました

北海道地区協議会の役員や理事長の皆さんも現地調査からオブザーブ参加

その後、大懇親会。凄い人数です

おっと、こんなとこにも帯広JCのおもてなし
これは、箸袋です

大和田議長のご挨拶でスタート

伊藤実行委員長率いる郡山JCの皆さん

瀧本副理事長率いる浜松JCの皆さん

ご当地、帯広JCの皆さん

北海道地区協議会 北方領土関係委員会の皆さん。 我々もしっかり取り組まなきゃ

ちなみに、奥村副理事長が根室で行われる返還要求大会へ参加させていただきます。
色々ありましたが、北海道のおいしいお料理と暖かい心に包まれながら長い夜が更けてまいりました
最終日
ん~、昨晩の記憶が…
と悩みながら全体会議会場へ
雨降って嫌だなぁと思っていたのですが、よく見ると ゆ、雪?
一昨日沖縄出発するとき、確か30度あったのに
同じ日本でも北と南ではこんなにもちがうのかぁ
と一人感動

感動している間もなく全体会議が始まりました。

今回もご挨拶の時間を頂いたのですが、支離滅裂なあいさつをしてしまいました
出向者の皆さん、ごめんね。次はかっこいい?挨拶できるよう今から考えておきます

全体会議終了後、第五小会議にオブザーブ参加をし、10時間の帰路につきました
今回は最後になりましたが、人物紹介
私のブログ見てますよと言ってくれた 『 田中 勉 君(浜松JC) 』 と 『 豊田 博一 君(浜松JC)』

なにかとご縁のある山形JCからご出向の 『 細川 博之 君 』 『 長岡 恭輔 君 』 ん~奥村副理事長と一緒に写っていると何故か怪しく見える…

同じくブログ見てますよと言っていただいた 日本JCマスメディア検証委員会 『 伊藤 哲宏 副委員長(浜松JC) 』

今回、あいさつまわりのため帯広の町を雨の中ご案内してくれた 『小林 善之 君 』

日本JC日中関係委員会 『 林 浩史 委員長(帯広JC) 』

北海道地区協議会 『 渡邊 武志 会長 』

今回もたくさんの方と知り合うことができました
やっぱJCっていいですね
帯広JCの皆さん、北海道地区の皆さん、全運の皆さん、今回もありがとうございました

遅くなりましたが、5/12~14の日程で全国大会運営会議にオブザーブ参加のため北海道帯広市に行ってまいりました

今回、一緒に参加したのはおなじみ大久保専務
出向者からは、大城副理事長、奥村副理事長、上原常任、平良議長、神里 学君、新垣 淑豊 君の総勢6名。今回も大いに学び、大いに飲んで参りました

今回は 那覇 → 東京 → 釧路 → 帯広 と移動だけで10時間


釧路までは飛行機だったのですが、釧路からはレンタカーでの移動。なんか旅行みたい

帯広につくときれいな夕日がお出迎え。ん~今回も何かを期待せずにはいられません

道中でビックワンを発見

ん?何かが違うな~。 『 理事長~、あれはペットフード屋ですよ


そうこうするうちに帯広に到着しました

ホテルに到着すると机の上に
ん?なんだろう?よ~く見てみると
ん~、これがおもてなしの心なんですね。我々那覇JCも見習いたいものです

話は変わりますが、北海道といえば、海産物。そう思っていたのですが、ここ十勝帯広地方は広大な大地を擁し、農産物。特にお肉が有名ということを初めて知りました

特にこちらでは、焼肉といえばジンギスカンなんだそうです。我々が普段食べている焼肉は、韓国風焼肉と言うそうです

さずが、北と南。こんなにも違うのですね

全国大会運営会議のスタッフの皆さんにご挨拶をした後、帯広JCの平位理事長にご馳走になりました。
平位理事長、今回は本当にお世話になりました

二日目
『 専務~、帯広といったら豚丼が有名だよ。行こ

ということで、朝から専務、学君、淑豊君を引き連れて豚丼専門店『 ぱんちょう 』 に

ん~おいしかった

お腹が一杯になったところで、全国大会運営会議の会場へ
大勢の帯広JCのメンバーのお出迎えを受けました。白いジャンパーを着ている方々がメンバーです。
ここでも受け入れスタッフは統一ジャンパーを着ています。折角だからジャンパーも


開会の部が終了し、早速現地調査へ。そうここ帯広は、2007年度全国会員大会の主観LOMなのです。
ヘッドクォーター、総会会場、ウエルカムレセプション会場
式典・大懇親会会場、イメージ図
どこの会場でも、スタッフがお出迎え

そして現地調査が終わると対話集会
今回も緊張した中、粛々と対話集会が執り行われました

北海道地区協議会の役員や理事長の皆さんも現地調査からオブザーブ参加
その後、大懇親会。凄い人数です

おっと、こんなとこにも帯広JCのおもてなし

大和田議長のご挨拶でスタート
伊藤実行委員長率いる郡山JCの皆さん
瀧本副理事長率いる浜松JCの皆さん
ご当地、帯広JCの皆さん
北海道地区協議会 北方領土関係委員会の皆さん。 我々もしっかり取り組まなきゃ

ちなみに、奥村副理事長が根室で行われる返還要求大会へ参加させていただきます。
色々ありましたが、北海道のおいしいお料理と暖かい心に包まれながら長い夜が更けてまいりました

最終日
ん~、昨晩の記憶が…

雨降って嫌だなぁと思っていたのですが、よく見ると ゆ、雪?
一昨日沖縄出発するとき、確か30度あったのに

同じ日本でも北と南ではこんなにもちがうのかぁ


感動している間もなく全体会議が始まりました。
今回もご挨拶の時間を頂いたのですが、支離滅裂なあいさつをしてしまいました


全体会議終了後、第五小会議にオブザーブ参加をし、10時間の帰路につきました

今回は最後になりましたが、人物紹介

私のブログ見てますよと言ってくれた 『 田中 勉 君(浜松JC) 』 と 『 豊田 博一 君(浜松JC)』
なにかとご縁のある山形JCからご出向の 『 細川 博之 君 』 『 長岡 恭輔 君 』 ん~奥村副理事長と一緒に写っていると何故か怪しく見える…

同じくブログ見てますよと言っていただいた 日本JCマスメディア検証委員会 『 伊藤 哲宏 副委員長(浜松JC) 』
今回、あいさつまわりのため帯広の町を雨の中ご案内してくれた 『小林 善之 君 』
日本JC日中関係委員会 『 林 浩史 委員長(帯広JC) 』
北海道地区協議会 『 渡邊 武志 会長 』
今回もたくさんの方と知り合うことができました


帯広JCの皆さん、北海道地区の皆さん、全運の皆さん、今回もありがとうございました

Posted by 安里 政晃(那覇JC) at 23:58│Comments(0)
│ご報告 (笑)