2006年05月02日
わんぱく相撲那覇予選(OTV杯小中高一般相撲大会)
理事長です
明日は那覇ハーリーですが、実は那覇ハーリー会場にて 『 わんぱく相撲那覇予選大会(OTV杯小中高一般相撲大会) 』 が開催されます。

この 『 わんぱく相撲 』 は1976年に社団法人東京青年会議所が実施した「東京・ 23区の魅力度・第2回都民生活意識調査報告書」に基づき、遊び場の少ない東京の子供達にスポーツの機会をより多く与え、心身の鍛練と健康の増進を目的として、身近に行えるスポーツである“相撲”をとりあげ、1977年に社団法人東京青年会議所が、23区全域に運動として展開したことに始まります。
その後、1981年に社団法人東京青年会議所が、財団法人日本相撲協会と協力して、『 わんぱく相撲の手引き 』 を作成のうえ、全国の市町村教育委員会並びに各地の青年会議所に無料配布し、全国への普及運動も並行して行ってまいりました。
そして、国技館が蔵前から両国に移転する際に、『 わんぱく相撲全国大会 』 を開催する方向付けがなされ、1985年8月4日に第9回「わんぱく相撲東京場所」と併催で、『 わんぱく相撲全国大会・新国技館落成記念大会 』 が開催され、今回を迎えます。
また、「わんぱく相撲全国大会」は、子供達が日本の国技である「相撲」を通じて、心身の鍛練と健康の増進をはかることを主たる目的として開催するものです。
全国各地の青年会議所を通じて普及発展してきた「わんぱく相撲」大会は、子供達へ社会教育の場に参加する機会を多く与えてきました。
また、青年会議所の持つ地域重視の考え方が、地域社会における事業の受け入れ環境をより充実させる方向に展開してきており、本大会はより一層発展する可能性を秘めております。
そこで、「わんぱく相撲全国大会」は、全国各地の青年会議所の協力のもとに、継続開催することで、1つでも多くの地域で、1人でも多くの子供達に参加の機会を与えていきたいと思います。
そして、国技館の土俵で相撲を取るという夢と目標を設けることで、大勢の子供達が、努力すること、苦しさに耐えること、勝つことの喜び、負けることの悔しさ、敗者への思いやりを学び、子供達をとりまく厳しい環境に打ち勝つ勇気と気概を持ち、心豊かな子供に育つように取り組んでまいりたいと考えております。
相撲は、勝敗がはっきりしており競技性が強いスポーツですが、子供達主体の事業であることを十分に認識し、勝敗よりも礼儀を身につけさせることを主眼とした指導をしていきたいと思います。
運営にあたりましても極力質素な方向で、親と子、父兄と運営者が協力し合い、コミュニティ内で相互交流のできるような手作りの大会を目指していきたいと思います。
以上のような、趣旨に賛同し、那覇JCも10年以上前 (私が入会した10年前から既に参加しています。ゴメンナサイ、いつから参加したか調べてません) から、予選大会をし、東京で行われる全国大会に子ども達を派遣しています。
現在は、沖縄テレビさんと沖縄県相撲協会が開催し、那覇JCは全国大会の窓口として関わっています。
その予選会が明日下記の日程で開催されます。少しでも多くの皆様に参加していただき、この大会を盛り上げていただければと思います。
ちなみに私の挨拶もありますので、良かったら聞きに来て下さい
日時 : 2006年5月3日 10:00~17:00
場所 : 那覇ハーリー サブステージ
皆様の応援を心よりお待ちしています

明日は那覇ハーリーですが、実は那覇ハーリー会場にて 『 わんぱく相撲那覇予選大会(OTV杯小中高一般相撲大会) 』 が開催されます。

この 『 わんぱく相撲 』 は1976年に社団法人東京青年会議所が実施した「東京・ 23区の魅力度・第2回都民生活意識調査報告書」に基づき、遊び場の少ない東京の子供達にスポーツの機会をより多く与え、心身の鍛練と健康の増進を目的として、身近に行えるスポーツである“相撲”をとりあげ、1977年に社団法人東京青年会議所が、23区全域に運動として展開したことに始まります。
その後、1981年に社団法人東京青年会議所が、財団法人日本相撲協会と協力して、『 わんぱく相撲の手引き 』 を作成のうえ、全国の市町村教育委員会並びに各地の青年会議所に無料配布し、全国への普及運動も並行して行ってまいりました。
そして、国技館が蔵前から両国に移転する際に、『 わんぱく相撲全国大会 』 を開催する方向付けがなされ、1985年8月4日に第9回「わんぱく相撲東京場所」と併催で、『 わんぱく相撲全国大会・新国技館落成記念大会 』 が開催され、今回を迎えます。
また、「わんぱく相撲全国大会」は、子供達が日本の国技である「相撲」を通じて、心身の鍛練と健康の増進をはかることを主たる目的として開催するものです。
全国各地の青年会議所を通じて普及発展してきた「わんぱく相撲」大会は、子供達へ社会教育の場に参加する機会を多く与えてきました。
また、青年会議所の持つ地域重視の考え方が、地域社会における事業の受け入れ環境をより充実させる方向に展開してきており、本大会はより一層発展する可能性を秘めております。
そこで、「わんぱく相撲全国大会」は、全国各地の青年会議所の協力のもとに、継続開催することで、1つでも多くの地域で、1人でも多くの子供達に参加の機会を与えていきたいと思います。
そして、国技館の土俵で相撲を取るという夢と目標を設けることで、大勢の子供達が、努力すること、苦しさに耐えること、勝つことの喜び、負けることの悔しさ、敗者への思いやりを学び、子供達をとりまく厳しい環境に打ち勝つ勇気と気概を持ち、心豊かな子供に育つように取り組んでまいりたいと考えております。
相撲は、勝敗がはっきりしており競技性が強いスポーツですが、子供達主体の事業であることを十分に認識し、勝敗よりも礼儀を身につけさせることを主眼とした指導をしていきたいと思います。
運営にあたりましても極力質素な方向で、親と子、父兄と運営者が協力し合い、コミュニティ内で相互交流のできるような手作りの大会を目指していきたいと思います。
以上のような、趣旨に賛同し、那覇JCも10年以上前 (私が入会した10年前から既に参加しています。ゴメンナサイ、いつから参加したか調べてません) から、予選大会をし、東京で行われる全国大会に子ども達を派遣しています。
現在は、沖縄テレビさんと沖縄県相撲協会が開催し、那覇JCは全国大会の窓口として関わっています。
その予選会が明日下記の日程で開催されます。少しでも多くの皆様に参加していただき、この大会を盛り上げていただければと思います。
ちなみに私の挨拶もありますので、良かったら聞きに来て下さい

日時 : 2006年5月3日 10:00~17:00
場所 : 那覇ハーリー サブステージ
皆様の応援を心よりお待ちしています

Posted by 安里 政晃(那覇JC) at 21:32│Comments(0)
│お知らせ