2006年05月02日
米軍再編 最終報告
理事長です
皆さんもご存知のとおり、昨日 『 在日米軍再編 最終報告 』 が合意されました。

その中で、那覇港湾施設(那覇軍港)の全面返還 ( 浦添に建設される新たな施設に移設 ) が盛り込まれております。
我々那覇JCは、「人づくりとまちづくり」を掲げて活動をしています。そんな那覇JCだからこそ、返還が決定した那覇軍港跡地利用問題に積極的に関わる必要があるとおもいます。
約55ヘクタールという広大な土地を再開発しなければなりません。従来のように失敗してもなんの責任もとれない行政に任せることなく、我々市民が、我々若者が、自らの街の未来は自ら作っていく、そんな気概をもって是非積極的にこの問題に取り組んでまいりましょう。
今年那覇JCでは、玉城委員長率いる夢が溢れるまちづくり委員会で、この問題に取り組んでいきます。
現在、どのような形でこの問題に取り組むべきか試行錯誤していますが、ご興味のある方は委員会の垣根を越えて、あるいは是非那覇JCに入会してこの問題をともに考えてまいりましょう。
玉城委員長、期待していますので、共に頑張ってまいりましょう

皆さんもご存知のとおり、昨日 『 在日米軍再編 最終報告 』 が合意されました。
その中で、那覇港湾施設(那覇軍港)の全面返還 ( 浦添に建設される新たな施設に移設 ) が盛り込まれております。
我々那覇JCは、「人づくりとまちづくり」を掲げて活動をしています。そんな那覇JCだからこそ、返還が決定した那覇軍港跡地利用問題に積極的に関わる必要があるとおもいます。
約55ヘクタールという広大な土地を再開発しなければなりません。従来のように失敗してもなんの責任もとれない行政に任せることなく、我々市民が、我々若者が、自らの街の未来は自ら作っていく、そんな気概をもって是非積極的にこの問題に取り組んでまいりましょう。
今年那覇JCでは、玉城委員長率いる夢が溢れるまちづくり委員会で、この問題に取り組んでいきます。
現在、どのような形でこの問題に取り組むべきか試行錯誤していますが、ご興味のある方は委員会の垣根を越えて、あるいは是非那覇JCに入会してこの問題をともに考えてまいりましょう。
玉城委員長、期待していますので、共に頑張ってまいりましょう

Posted by 安里 政晃(那覇JC) at 20:39│Comments(1)
│うんちくetc
この記事へのトラックバック
----------------------------------------------------------------------
We are ニッポン!!【第9号】 不定期発行:2006/05/03号
発行: We are ニッポン!!事務局 http://wearenippon.jugem.jp/
-------...
米軍移転問題 −最終報告の最終って何?【We are ニッポン!!】at 2006年05月03日 00:48
ETC車載器助成金制度のETC車載器リース制度が終了しました。ETC車載器リース制度は、当初の予定より1ヵ月半ぐらい早く終了しました。確かにETCをつけた自動車は相当増えていることを自分...
ETC車載器リース制度終了-ETC車載器助成制度【高速道路を快適に!ETCカードとETC車載器】at 2006年12月12日 00:42
この記事へのコメント
はじめまして。沖縄の方のブログを拝見して思わず書き込みしてみます。
今回の基地移転の問題を通して、私はいろんなことを考えました。3兆円という法外なお金の要求もそうですが、日本ってこんなことでいいんだろうかと。基地の問題は沖縄の問題でなく、日本全体の問題だと思います。東京で暮らす私がお願いするのもなんですが、本土に良くある”ハコモノ”に終わらないことを切に期待しております。「夢が溢れるまちづくり委員会」という名前とてもいいですね!!ぜひともがんばってください。
今回の基地移転の問題を通して、私はいろんなことを考えました。3兆円という法外なお金の要求もそうですが、日本ってこんなことでいいんだろうかと。基地の問題は沖縄の問題でなく、日本全体の問題だと思います。東京で暮らす私がお願いするのもなんですが、本土に良くある”ハコモノ”に終わらないことを切に期待しております。「夢が溢れるまちづくり委員会」という名前とてもいいですね!!ぜひともがんばってください。
Posted by 小野雪風@We are ニッポン!! at 2006年05月03日 00:48