地区担会 in 沖縄

安里 政晃(那覇JC)

2006年05月20日 09:10

理事長です

5/17、18の日程で地区担会が開催されましたので、ご報告いたします

その前に新入会員のために少しウンチク…


日本JCでは常任理事を会務担当と地区担当へわけて編成しており、会務担当とは読んで字のごとく会務を司っています。

今年で言えば、① 「日本の魂(こころ)」創造グループ ② 国家統治システム創造グループ ③ 情報支援グループ ④ 世界平和推進グループ ⑤ 総務グループ と5つのグループそれぞれに担当の常任理事がいます。

一方、地区担当とは全国10地区(北海道、東北、関東、東海、北陸信越、近畿、中国、四国、九州、沖縄)を担当しています。
また、各地区担当常任理事は、各地区協議会の会長も兼ねており、日本JCの地区担当常任理事と地区協議会の会長としての二つの役割を担っています。

また、日本JCの議決権者は会頭、副会頭、専務理事に加え常任理事の皆さんとなっています。この21名が全国4万人の代表として日本JCの運動の方向性を決定していきます。


今回は、そのうち地区担当常任理事(略して地区担)の皆さんが、ここ沖縄で地区担会を開催されました。

毎月持ち回りで開催されているようで、5月は中山会長設えのもと、全国の地区会長が八重山の地に集結されました。

また翌日の18日には、翌朝の移動に備えて那覇に宿泊されると伺い、ご挨拶に伺ってまいりました。

さすが、日本JCのボード権者の皆さんです。凄いオーラを発していました。また気さくに色々なお話を聞かせていただき、これからのLOM運営に参考にさせて頂こうと思います。


写真は、20日の早朝です。13時より開催の常任理事会出席のため朝一便で東京に出発されました



お忙しい中、沖縄にお越し頂き有難うございました。今回の出会いを機に、是非仲良くしてください

関連記事