八重山JC 45周年記念ゴルフコンペ

安里 政晃(那覇JC)

2006年04月30日 18:50

理事長です

先ほど石垣島より帰って参りました

今回の旅は、 『 八重山JC 45周年記念ゴルフコンペ 』 に参加のため、大城副理事長、大久保専務、古市出向理事の4人で参加して参りました




『 理事長、前入りしてゴルフやりませんか? 』 と大久保専務

『 前入りはするけど、許して 』 と私…。

結局、大久保専務と古市出向理事は前日の朝一便で前入りし、八重山JCのメンバーと2日連続ゴルフをされました

ゴルフが苦手な私は、挨拶目的の八重山訪問。


ゆっくり石垣島入りすると出迎えてくれたのは、



JCマーク(旧マーク)が出迎えてくれました

このマークは石垣空港に設置されていて、昨年3月の会頭公式訪問の際に、取り付けられたそうです

ん~こんなお出迎えがあると、なんかうれしいですね


感動するまもなく、急ぎ皆が待っている懇親会会場へ



そこには、八重山JC、宮古JC、那覇JCの皆さんが大いに懇親を深めていました


『 あっそういえば、今日は仲嶺直前理事長(八重山JC)の誕生日だった 』 と誰かの声



『 じゃあお祝いしようの一声で 』



急遽、即席誕生パーティーへ


そんなこんなで、楽しい夜が更けていきました。

那覇JCの二人を探してみると



なにやら怪しい行動

『 羽目外し過ぎないように 』 と釘をさし、一日目が終了しました


翌日、朝の7時に漢那副理事長の声…。

『 理事長、迎えに来ましたよ 』

『 えっ、僕はゴルフやらないよ 』 と私

『 大丈夫です。クラブも着替えも用意しておきましたから 』

『 でも飛行機の時間が… 』

『 大丈夫空いてるから変更できますよ 』

ということで、急遽私もゴルフをする羽目に…


しかも始球式のメンバーになっていました
手前から 『 漢那実行委員長 』、私、『 砥板理事長 』、『仲嶺直前理事長 』
なんかVIP待遇に恐縮



ん~ボールにあたるかなぁと心配しましたが、ちゃんと当たりました

今回一緒にまわったのはこの4人
左から 『 黒島 栄作 君 』、『 大久保専務 』、『 砥板理事長 』と私



な、なんとこのチームで2位になった私 八重山JC恐るべし… 初めてゴルフで接待された気分でした

しばらくすると、当日入りの大城副理事長も合流



『 あまり無理しないでいいよ 』 と言ったのに

『 理事長、何言っているのですか 八重山JCは那覇JCの一番の応援団ですよ。しかもいつも大勢で来てくれるんですから、無理してでも必ず行きますよ 』 と…。

本当に義理堅い男です

『 あれ、上原 貴行常任は?』

そう、上原常任も郡山でのスタッフ会議を終えて参加予定だったのですが、会議が長引き時間に間に合わず、急遽断念 貴行君、大丈夫だよ。君の気持ちはちゃんと伝わってるよ


色々ありましたが、楽しい(苦しい)ゴルフを終え、無事那覇に戻って参りました


那覇空港で我々を出迎えてくれたのは…




皆さん、知っていましたか?那覇空港にもJCマークが掲示されています。しかもJAL、ANAの両方に

これは、2000年に新空港が完成し、サミット開催を控えて12LOM(当時)の会員の寄付によってつけた経緯があります。

当時の安里 繁信理事長の強い想いで実現できました。しかも当時私は担当の広報渉外委員長。理事会でたたかれても、へこたれることなく頑張りました

実は今年、新しいマークへの変更に伴いこのマークを変更する予定です。10LOMの皆さん、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します


ここで、少しウンチク

実は、このJCマークは旧那覇空港にも掲示されていました。当時のことを伺ったところ

『 日本JC出向者が沖縄に帰ってきたときや、各地JCの会員が沖縄に訪れた時、会員全員でお出迎えするのは無理なので、せめてJCマークを掲げることで、感謝の気持ちを現したい 』

そんな想いで、空港にマークを設置したという事を伺いました。皆さん、このマークにはこんな想いが詰まっているということを頭の片隅においてくださいね

その初代空港JCマークは現在、那覇JC会館に掲揚されていますので、よかったら探してみてください

以上、報告&うんちくでした

関連記事